2025年7月– date –
-
犬のエサ(ご飯)は何回あげる? 時間はいつ?
犬のエサ(ご飯)は何回あげる? 時間はいつ? 犬の年齢に合わせて総合栄養食を与えよう 一般的に犬のご飯は「総合栄養食」と呼ばれる万能型を選びます。総合栄養食とは1日に必要な栄養をバランスよく配合した食品。水とそのフードだけで健康をキープでき... -
正しい犬の散歩のさせかたって? 飼い主をリーダーと認識させる散歩法「リーダーウォーク」のしつけ方
犬の正しい散歩方って? 飼い主をリーダーと認識させる散歩法 飼い主より先を歩く犬は自分をボスだと思っている 犬が飼い主を引っ張っているような散歩風景をよく見かけます。ぐいぐいリードを引っ張って歩く姿は頼もしいですが、しかし犬にとって散歩は狩... -
【犬のトラブル】犬がすぐ吠えるのをやめさせるには? インターフォン・玄関チャイムに吠える・他の犬や物音に吠える
犬がやたらと「わんわん」と吠えてしまうのは飼い主さんも困ってしまうもの。ここでは状況に合わせたトレーニング方法・対策をご紹介します。 犬がすぐ吠えるのをやめさせるには? 特に理由がないのにやたら吠える場合 吠えの問題は理由を確認する ほえる... -
【犬の気持ち】犬の行動やしぐさでわかる犬の感情を17ケースで解説!
しぐさでわかる犬の本当の心理・感情 その1 ここでは、犬の行動やしぐさでわかる犬の心理をケースごとに紹介していきます。長くなるので読み物として御覧ください。 夜鳴き遠吠えはなんのサイン? 夜に鳴く犬の遠吠え。遠吠えは昔、犬がまだ野生の動物だ... -
愛犬の認知症について
犬の認知症とはどのようなものか知っておきましょう 愛犬の認知症について 年齢を重ねるにつれて発症の可能性がある 人間と同じで、犬も高齢になると認知症の問題が出てきます。特に柴犬は犬種的に認知症の発症が多いと言われています。若いうちから、あら... -
シニア犬の食事と運動
健康維持のためにも適切な食事と運動を心がけましょう。 シニア犬の食事と運動 シニア期に合わせた食事内容に切り替える 若い頃から健康維持のために食事の内容に気をつけるのは大切なことですが、年齢を重ねてきたら、より気を使うようにしなければなりま...
1