2025年6月– date –
-
犬にありがちないろいろなトラブルへのしつけ・トレーニング法
ここでは成犬にありがちなトラブルへの対処法補をご紹介します。ただし、どの犬にも当てはまるとは限りません。愛犬に当てはまっていないと思ったら中断して、別の方法を探してみましょう。 愛犬のトラブルをどこまで解決するのかは飼い主さんの判断次第で... -
愛犬とお出かけするマナーとは? ドライブするには?
愛犬と楽しくお出かけしよう まず、愛犬が外出を好むか判断してあげよう 最近では愛犬と一緒にドライブや旅行にいく飼い主さんが増えています。「愛犬は家族の一員である」という考え方が根付いたからでしょう。 しかし、愛犬と出かける前に氣をつけなけれ... -
【犬のご飯】犬のペットフードの選び方は?
ペットフードの種類と選び方 市販のペットフードには、製品の形状や与える目的によってさまざまな種類があります。主食は総合栄養食を選びましょう。またライフステージによって必要なエネルギー量や栄養素のバランスが変化します。成長段階、気になる健康... -
愛犬の去勢・避妊の目的は?注意点は? 去勢・避妊ガイド
オスの去勢、メスの避妊について、どうしたらいいのかと迷う飼い主さんは多いと思います。手術をするのは「かわいそう」と考える人も少なくありません。大切なのは、飼い主さんが去勢・避妊についての内容をよく理解したうえで、判断することです。 愛犬の... -
犬を散歩させよう ~散歩の準備・メリット・リードの持ち方~
犬の散歩のメリットとは? 散歩のメリット 外のにおいや空気を感じてリフレッシュできる 家の中にない刺激を受けて社会化になる 良質なエネルギー消費になる 飼い主さんと愛犬の絆が深まる 犬の健康のためにも散歩を 散歩は犬にとって重要な時間です。家の... -
子犬の食事にはどんなものをあげればいい? おやつの回数は?
子犬の食事にはどんなものをあげればいい? 栄養バランスの面では子犬用フードが安心 子犬を迎えたら、これからどのように育てていきたいのか、食事についてもいろいろな考えがあると思います。ドッグフードを主体にしたいのか、手作り食にしたいのか、ド... -
愛犬と楽しく遊ぼう ~犬との遊び方・コミュニケーションの取り方~
愛犬と楽しく遊ぼう どんな遊びが好きかは犬の個体差による 犬と一緒に遊ぶことは、飼い主さんと愛犬の大切なコミュニケーションの一種です。また、犬にとっては不足しがちな運動を補う手段でもあります。 いろいろな遊びがありますが、大きく分類すると「... -
犬に人にさわられることを慣れてもらう方法は? 正しい抱っこの方法って?
お手入れや健康チェックのためにも、愛犬の体をさわることは大事です。どこをさわっても怒られないように慣れさせていく具体的な方法をご紹介します。 犬に人にさわられることを慣れてもらう方法は? コミュニケーションを兼ねて全身をさわっておこう 愛犬... -
【ガイド】子犬にいろいろな物事に慣れてもらおう <子犬の社会化>
子犬の頃から社会化を進めておこう 人間社会のさまざまな物事に慣れてもらう 人間社会で犬が暮らしていくうえでトレーニング同様に大切なのが、さまざまな物事に慣れてもらうことです。散歩に行けば飼い主さん以外の人や犬に会いますし、車やオートバイが... -
犬の「まて」「おいで」の教え方・トレーニング方法
「まて」や「おいで」は愛犬の動きを制御し、興奮した状態をクールダウンさせたり。危険から回避するために必要になってきあす。必ず教えておきましょう。 犬に「まて」と「おいで」を教える方法 クールダウンや危険の回避に有効 「まて」とは指示をかけた...