-
正しい犬の散歩のさせかたって? 飼い主をリーダーと認識させる散歩法「リーダーウォーク」のしつけ方
犬の正しい散歩方って? 飼い主をリーダーと認識させる散歩法 飼い主より先を歩く犬は自分をボスだと思っている 犬が飼い主を引っ張っているような散歩風景をよく見かけます。ぐいぐいリードを引っ張って歩く姿は頼もしいですが、しかし犬にとって散歩は狩... -
【犬のトラブル】犬がすぐ吠えるのをやめさせるには? インターフォン・玄関チャイムに吠える・他の犬や物音に吠える
犬がやたらと「わんわん」と吠えてしまうのは飼い主さんも困ってしまうもの。ここでは状況に合わせたトレーニング方法・対策をご紹介します。 犬がすぐ吠えるのをやめさせるには? 特に理由がないのにやたら吠える場合 吠えの問題は理由を確認する ほえる... -
【犬の気持ち】犬の行動やしぐさでわかる犬の感情を17ケースで解説!
しぐさでわかる犬の本当の心理・感情 その1 ここでは、犬の行動やしぐさでわかる犬の心理をケースごとに紹介していきます。長くなるので読み物として御覧ください。 夜鳴き遠吠えはなんのサイン? 夜に鳴く犬の遠吠え。遠吠えは昔、犬がまだ野生の動物だ... -
愛犬の認知症について
犬の認知症とはどのようなものか知っておきましょう 愛犬の認知症について 年齢を重ねるにつれて発症の可能性がある 人間と同じで、犬も高齢になると認知症の問題が出てきます。特に柴犬は犬種的に認知症の発症が多いと言われています。若いうちから、あら... -
シニア犬の食事と運動
健康維持のためにも適切な食事と運動を心がけましょう。 シニア犬の食事と運動 シニア期に合わせた食事内容に切り替える 若い頃から健康維持のために食事の内容に気をつけるのは大切なことですが、年齢を重ねてきたら、より気を使うようにしなければなりま... -
【犬の可愛い画像】ドッグランにいる「誰が望んだ…ここに来ることを……」って顔している犬の画像まとめ
SNSにて。『ドッグランにたまにいる「誰が望んだ……ここに来ることを……駆け回ることを…………」みたいな顔して隅っこで誰のことも信用してない目をしてフェンスの方向いて座ってるイッヌ、犬種問わず愛おしい』というポストが話題に。それを皮切りに、ドッグラ... -
シニア犬の注意したい病気
シニア犬の注意したい病気 犬には年齢とともにかかりやすい病気があります。尿器を知っておきましょう。 目の病気 緑内障 眼圧が高くなることで、視神経が圧迫され視力に障害を起こしてしまう病気です。原因としては遺伝性のもの以外に、他の目の病気から... -
犬の老化のサインや変化を知っておこう
元気いっぱいの愛犬もいずれ老齢期に入ります。かわいい外見は変わらないだけに、老化のきざしに気づかない飼い主んさんも多いようです。 犬の老化の変化・サインって? 犬も人間と同様に、老化は避けられないもの。老化とは病気が原因で起こるのではなく... -
愛犬を肥満にさせないよう気をつけよう ~ボディコンデションスコア(BCS)~
痩せすぎ・太り過ぎにしないために 犬や猫を健康に育てるためには、私たち人間と同じように、痩せすぎ・太り過ぎはよくありません。大きくなるのがイヤだといって、成長のために多くのカロリーを必要とする子犬や子猫に与える量を制限したり、よろこぶから... -
犬が食べてはいけない食べ物・食材に注意しよう
人間の食べ物でも犬や猫には与えると害を及ぼす場合があります。食べた量によっては重篤な症状を引き起こすので注意が必要です。 犬に与えると危険な食べ物・食材 人間には問題ない食べ物でも、犬にとっては有害なものがあります。愛犬家ならよく知ってい...